お伝えしたいことBLOG!トップ > 2011年3月

2011年3月19日

東北関東大震災を受けて、強く想うこと!  心の被災者は頑張って仕事しましょう!

皆様

2011年3月11日の東北関東大震災から一週間が経過しました。

あらためて被災者の方々に、心からお見舞いを申し上げます。とにかく『お気をつけて!』ください。
今回の災害を機に、地震、津波、福島原発、異常な寒さ、日本の沈滞ムード等のいろんな問題が有ります。

今回の被災ですが、何を被災と考えるかですが、災害の被災者ですが、あまりの幅が有り過ぎて定義が判りません。まずは復興出来るようにエリアごとに必要な物資は違うと思いますので、国としての統制を行い、リスクに応じた対応を順次行っていくことを強く求めたいと思います。
今後は、被災程度を上手く分類をして、原因を除去できる対応策を考えていく必要性を強く感じています。
被災は、予測出来た対策を越えた状況化で被災ですから、既に起こったことはどうしようもない事実です。これは緊急対応で命の危険から身を守る活動を緊急対応として行う初動対応が極めて重要だと考えます。
今後は、4次被害にあわないように、どのような対応策をとるかは、お持ちに資産により変わると考えます。
したがって、行政が主導して、どのような町づくりをするのか、被災地を復興させるのか、それとも町のモデルを変えて、被災地を捨て、津波のないエリアに移住するのか等を含めて、グランドプランを考えていく機能が必要だと思います。
被災地には、いろいろな方がいらっしゃると思いますので、国を先頭に、そのようなモデルを意識しながら、国づくりを議論する必要があると思います。
原発を捉えても、今回の事故の原因は、圧力容器の問題ではなく、津波時の自家発電の問題です。発電所で自家発電の大問題が起こるということは、設計開発プロセスから考えると自家発電インフラの設計ミスだと言えると思われます。
この地震で、原子力発電所をやめる議論は当然として起こりえると思いますが、国を挙げて全体で議論すべきテーマだと強く感じております。
被災者に幅が有りすぎて、どのようにメッセージを投げかけるかは難しいです。
ただ一言、『お気をつけて!』 でしょうか。
我々、零細企業経営者は、違う意味で『経済難民である被災者』かもしれません。毎日、復興中です。
したがって、要らんこと言わずに、みんなが仕事することです。国の形を議論できるように勉強することが大事だと思います。

どちらにしても、国としてどの程度のリスク(どのような災害に対して対応出来る国をつくるか)に対応する仕組みを作るかの本質的な議論の必要性を考える時期に来ていると思われます。国の危機管理を含めたマネジメントモデル化が急務です。
これを国が出来ないのなら、民間として代行出来るモデルの提案がしたいですね。
それでも駄目なら、・・・ですか?

自分の想いを含めて記録しました。

ではお気をつけて!

2011年3月13日

<東北地方太平洋沖地震関連>東北地方太平洋沖地震につきまして

いつもオフィスネットワークをご利用をいただき、ありがとうございます。

このたびの東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
弊社におきましても、可能な手段で災害復旧及び危機管理推進のお手伝いをさせていただきたいと考えております。

被災者の方々の心のケアを含めて、早期復旧を切に願っております。

以上

                                            2011年3月13日
                                    有限会社オフィスネットワーク

<東北地方太平洋沖地震関連> 3月14日(月)の業務稼動について

関連各社スタッフ及びその家族の安否確認は取れていますので、 3月14日(月)の業務は、通常どおり行います。

以上

                                               2011年3月12日
                                       有限会社オフィスネットワーク